
デイサービス(通所介護)とは
ご利用者に通っていただき、食事や入浴など日常生活上の介護や機能訓練などを提供するサービスです。 アットホームな雰囲気の中で、個人に合わせた運動メニューやご利用者の希望による選択型の活動を行っていただけます。
「お世話すること=介護」の従来型の考え方から「引き算の介護」を提供し、自立支援を行います。これは、できることはご本人にやっていただくというシンプルな考え方です。「どうしたら出来るようになられるか?」「介護される方がどうすれば、楽に介護出来るようになるか?」という視点に立った自立支援に向けたサポートを行っていきます。
リハビリテーション専門職(理学療法士等)が心身機能の評価を行い、個人の状態に合わせた運動メニューを提案します。そして、リハビリテーションを「してもらう特別なもの」から、「自分でできる身近なもの」へと感じていただけるきっかけづくりをサポートします。
▲レッドコード
▲リカンベントバイク
住み慣れた地域での役割・居場所づくりへのステップとして、ご自身の意思で事業所の運営に関わっていただきます。
- ●昼食準備への参加や後片づけ
- 昼食の炊飯や汁ものづくり、後片付けなどを、ご利用者の方と一緒に行います。手に麻痺がある方にも使用しやすい調理道具も用意し、自宅での家事動作への自立支援を愉しみながらサポートします。
- ●午後のティータイムの準備
- 帰宅前のリラックスタイムにお飲み物の準備・提供をスタッフとして関わっていただきます。
- ●畑・庭造り
- 施設内にある畑の管理や庭の手入れなどに関わっていただきます。必要な物品を施設のスタッフと一緒に買い物に行っていただくこともあります。
- ●KUMON の学習療法を取り入れた脳活性化療法
- 音読と計算を中心とする教材を用いた学習をご利用者とスタッフがコミュニケーションを取りながら行うことにより、認知機能やコミュニケーション機能、身辺自立機能などをつかさどる、前頭前野機能の維持・改善を図るものです。
認知症カフェの開催
介護予防・日常生活支援サービス事業 通所型サービスC(短期集中予防サービス)
地域に向けた取組み→地域の作業所などのパンを使用したバイキングランチ会、ケーキバイキング開催
さくらテラス「デイサービス」のコース(サービス提供時間)
- 定員/30名(1日)
- 営業日/月〜土
- 営業時間/8:40〜17:10
- サービス提供時間※
- ※
通常コース 9:20〜15:40(6〜7時間)
AMコース 9:10〜12:20(3〜4時間)
PMコース13:00〜16:10(3〜4時間)
※要支援の方は入浴サービスの提供はなく、2もしくは3のどちらかのコースを選択していただきます。
※要介護の方は1、2、3全てのコースから選択可能で2、3のコースについては(1)リハ・入浴あり。(2)リハあり入浴なし。(3)リハなし入浴あり。とメニューが選べます。
※2、3のコースはお食事の提供はありません。
